![]()
トラック運送事業(一般貨物自動車運送事業)を始めるためには国土交通大臣の「許可」が必要です。
ここでは、新規に一般貨物自動車運送事業の許可を取得する際の流れや手続き、必要書類等についてご案内いたします。
許可の手続きは、営業所を管轄する運輸支局で行います。
許可申請から許可、許可後の流れについては以下の通りです。
-
STEP
- 準備
- 営業所の選定
- 休憩・睡眠施設の選定
- 車庫の選定
- 車両の確保
- 運行管理者の確保
- 整備管理者の確保
- 必要書類収集
- 申請書書類作成
-
STEP
- 申請・許可
- 法令試験(役員等)
- 審査(標準処理期間3〜5カ月)
-
STEP
- 許可後手続き
- 運行管理者、整備管理者選任届
- 社会保険加入
- 事業用自動車連絡書発行
- 運賃料金設定届
- 運輸開始届
-
STEP
- 初回巡回指導(トラック協会)
運輸開始届から3カ月以内
当センターのサービス内容
当センターの「一般貨物自動車運送事業の新規許可申請代行」のサービスは「許可取得まで」のサポートと「許可取得から運輸開始届まで」(トータルサポート)のサポートの2種類のプランをご用意しております。
○「許可取得」までのサポートでは主なサービス内容は以下の通りです。
- 許可申請に関する事前のご相談
- 営業所、車庫の許可要件適合の調査
- 申請書の作成
- 添付書類収集
- 申請の代行
- 法令試験対策
- 運輸支局との折衝
○「許可取得から運輸開始届」までのサポートでは上記に加え以下のサービスが追加となります。
- 運行管理者、整備管理者の選任届の提出
- 運輸開始前確認報告書の提出
- 運輸開始届、運賃料金設定届提出
費用
当センターにご依頼頂いた場合の費用については以下の通りです。
サービス名 |
サービス内容 |
料金(税込み) |
一般貨物自動車運送業許可(新規) |
許可取得までサポート |
400,000円 |
一般貨物自動車運送業許可(新規)トータルサポート |
許可取得から運輸開始届までサポート |
500,000円 |
- 上記の料金には実費は含まれておりません。別途実費が必要です。
(登録免許税等)
- 上記の料金には自動車登録に関する手続き(ナンバー変更)費用は含まれておりません。合わせてご依頼頂く場合には別途お見積りいたします。
- 上記の金額は目安となります。条件等(農地転用や開発許可を伴うものなど)により金額が変更になる場合がございます。
- ご契約前に、お見積りさせていただきますので、十分ご確認願います。
- 料金につきましては、前払いでお願いいたします。
- お客様都合により、解除等が発生した場合、返金できませんのでご了承ください。
- 業務内容によっては、行政書士では取り扱えない業務もございます。その際は弊所提携先をご紹介させていただきます。
- ご依頼内容によっては、お断りさせて頂く場合もございます。あらかじめご了承ください。